【子育て】生後6ヶ月未満の子連れで結婚式参列!持ち物や服装を要チェック!
こんにちは。かっちゃんです!
子連れで結婚式に呼んでくれたけど大丈夫かな?
お母さんも赤ちゃんも服装はどうする?
今回の記事では、
前回の着物での結婚式参列に続き、
子連れで結婚式に参列した際の経験をまとめました。
持ち物や服装についても紹介しています。
着物での参列の記事はこちら↓
【子育て】着物のレンタルはきもの365がおすすめ!口コミ・評判は?授乳中に着物で結婚式に参列した時の話 - かっちゃんのライフイベント備忘録
長女の結婚式参加経験
長女が生まれた時期、ちょうど20代後半の第一次結婚ラッシュでした。
この時は年に8回は結婚式に参列しました。笑
共通の友人の結婚が多かったため
8回のうち、3回は夫婦で参加。
そのため、長女は
生後3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月の計3回結婚式に参加しています。
ちなみに、長女がお腹にいる妊娠中も数えたら+2回。
赤ちゃんにしてはかなりの参加率です!
今思えば、幸い離乳食も始まる前の参加だったので、
自分も式に集中できて、ちゃんと楽しめたかなと思います。
子供のご飯が必要な時期だと、あげるのに気を取られるだろうし、
歩き出したら目が離せないし、イヤイヤ期で大変だろうな。
でも、ドレスとか着せて参列してみたい。。
絶対可愛い。
結婚式参加について
私は、夫婦で結婚式に呼ばれた時のみ、
赤ちゃんを連れて行っていました。
たまに、私しか呼ばれていない式でも
子供を連れてきても大丈夫だよ、
と声をかけてくれる友人もいましたが、
正直一人では不安。
夫婦で参列していれば、
万が一ぐずったら、どちらかがさっと赤ちゃんと会場を出て 、
もう一人は、そのまま式を楽しむことができます。
式場では、まず逃げ場を確認しましょう!
これ大事!!
スタッフさんに、ぐずった時に使っていい場所を聞いておきましょう!
持ち物
赤ちゃんのために以下の持ち物を用意しました。
- ベビーカー
- 粉ミルクを入れた哺乳瓶
- お湯を入れた水筒
- オムツ替えセット
- 替の母乳パッド
- ガーゼ
- お包み
- カーディガン
- お気に入りのおもちゃ
ベビーカー
挙式会場では、ベビーカーを預かってもらって、
抱っこして参列しました。
すぐ、出られる位置を確保。
披露宴会場では、そのままベビーカーで入って、
自分の席の横に置いていました。
ベビーベッドを用意してくれる会場もありますが、
テーブルから少し離れてしまうので、
すぐ様子がみれるベビーカーがおすすめ。
招待してくれた友人に予め伝えておきましょう。
ミルク
混合栄養であれば、おっぱいではなくミルクの方がいいです。
授乳で席を外す必要がなくなるから、式を楽しめます。
式場のスタッフに言えば、お湯はもらえると思いますが、
自分のタイミングで、ミルクを作りたかったので、
私はお湯を持参しました。
オムツ替えセット
オムツは念のため多めに。
おしり拭きは何かと便利。
まとめて、ベビーカーの下に積んでおけば
邪魔になりません。
母乳パッド
ミルクをあげるので、授乳間隔があいて
かなりおっぱいがはってきます。
母乳が漏れ出して、ドレスが汚れてしまわないように
母乳パッドは必須です。
替も何セットか用意しておきましょう。
布系
ガーゼはミルク用。
吐いた時用に2枚はあるといいです。
お包みとカーディガンは、会場の冷房対策。
赤ちゃんが寒くないように、調整しましょう。
お気に入りのおもちゃ
3ヶ月くらいになれば、何か握って一人で遊でくれます。
お気に入りのおもちゃでご機嫌とり。
私が実際に持っていた
生後6ヶ月未満の赤ちゃんにおすすめのおもちゃは以下です!
どちらも出産祝いでもらったものです。
■一見シンプルですが、振ったり、握ったり、食べたりと、よく遊んでいたアイテム。
■見た目が可愛いし、楽しい仕掛けがいっぱいのくまさん。
赤ちゃんのコーディネート
ここからは結婚式に参加した時の
赤ちゃんのコーディネートを紹介します!
自分で歩けるくらいなら、ドレスが可愛いですが、
まだほとんどねんねの時期は
赤ちゃんも快適なワンピースやオシャレなスタイでの
コーデがおすすめ!
■組曲のワンピース
■ハルウララのスタイとチュールシャツとパンツのセット。
■POLOのカーディガンとチュールシャツとパンツのセット
下二つのコーデで着ているのは、出産祝いでもらったハルウララのセット。
むちゃくちゃ可愛いです♡
男の子の柄も可愛いので、友達の出産祝いに私もプレゼントしました。
こちらより購入できます↓
お母さんの服装
妊婦で結婚式参列がわかったタイミングで、
授乳口付きのドレスを購入しました。
基本的に、会場は出たくないので、
お腹が空いたらミルクを上げますが、
赤ちゃんがどうしてもおっぱいがいい!!
というタイミングがたまーにあるかと思います。
そんな時用に、念のため授乳口付きのドレスで参列していました。
妊婦の時も着れるし、妊婦や子連れじゃない時も着れる
可愛いデザインの授乳口付きのドレスが1着あると便利です。
私が購入したのはこちら↓
経験談
実際、参列してみてどうだったかと言うと、
いろんな人に赤ちゃんを抱っこしてもらえて楽しかったです。
ベビーカーですやすや寝てても、大きな音で起きたり、
ぐずって泣き出すこともありましたが、
生後6ヶ月の赤ちゃんは、オムツ・抱っこ・おっぱいのどれかで解決できるので、
夫婦での参列であれば、問題なく結婚式が楽しめました。
今は、姉妹になったので、
お揃いのドレスみたいなので参加してみたいな。
このサイトに掲載の商品は楽天ROOMにも掲載しています。
子育てに関するお得商品をまとめていますので、ぜひ覗いてみてください!
結婚式に赤ちゃんも呼んでくれたけど、
どうしようか迷っている方の参考になれば幸いです。